パンの配送について
弊社ではパンの配送も行っています。パンの製造工場や集荷している倉庫へ取りに行き、冷凍されたパンもしくは定温のパンをトラックに積んでいきます。
常温のパンの配送の場合に使用するトラックは、冷凍機が搭載されていないベーシックなトラックを使用します。
ちなみに、こちらのホームページでは冷凍・冷蔵配送についての内容をメインにしているので、冷凍・冷蔵について詳しく書きたいと思います。
冷凍で配送するパンは、焼きあがった商品を製造工場の方でで再び凍らせたものを運ぶ事が多いです。保存期間の長さや生地の質感を保つために、冷凍で配送していきます。
トラックは軽トラック・2t・3tと数に合わせて大きさを変える事が出来ます。温度設定もご依頼いただいたお客様の方で決める事ができます。
冷凍以外の可能な配送方法として、例えばパンの〈生の生地〉の配送も行う事が出来ると考えております。実際の事例はまだないですが、弊社のトラックでは冷凍の商品以外にも温度設定を変える事で、冷蔵の商品を配送する事も可能です。
パンになる前の生地だけを準備していただいて、冷蔵状態になったトラックに積んでいきます。配送先の店舗へ冷蔵状態でパン生地を届ける事ができるので、そちらを渡してすぐにパンを作る作業ができます。
また冷凍のパンと同じく〈冷凍の生地〉も配送する事が可能です。配送の仕方はパンの冷凍の時と同じく、製造工場で作った生地を冷凍で用意していただいて、冷凍設定にしたトラックで配送していきます。店舗ではある程度の期間保存する事ができます。
この様にして様々なパターンで配送していく事が可能です。生地やパンによってはまだ経験したことのない配送の仕方もあるかもしれません。
お客様から沢山意見をお聞きして、前向きに取り組んでいきながら新しい事にも対応していきたいと思っております。
温度帯
冷凍配送の場合は、―20~―30度で運んでいきます。弊社で使用している冷凍・冷蔵専用のトラックは、運転席から温度を細かく設定する事ができます。
軽トラック使用の場合は最低温度はマイナス20度、3tトラックの最低温度はマイナス30度となってます。お客様の方で温度帯を指定する事ができるので、相談して頂けたらと思います。
冷蔵配送の場合は、+5~+10度で運んでいく事が多いです。こちらもご要望があれば、温度設定は自由に変える事が可能です。
お客様にお伝えしている、冷凍配送での注意点があります。
弊社のトラックは冷凍状態を保つ為の冷凍専用トラックになっています。商品を瞬時に冷凍にするためのトラックではないので、予め冷凍状態にしてもらってから商品を渡して頂く様お願いしています。
常温の商品を冷凍車で運んでも、商品が冷凍状態になるまでには、大分時間がかかってしまいます。
この場合冷凍車の力が発揮できず、商品の鮮度も落ちてしまうので、必ず冷凍状態にして頂く事をお伝えしています。
トラックの種類
使用できるトラックは軽トラック・2tトラック・3tトラックの三種類になります。卸し場所の広さや運ぶ品物の量によってトラックの大きさを指定して依頼して頂けたらと思います。
軽のトラックを使用する場合でよくある内容は、狭い道を通らなければいけない場合や、納品する店舗が大通りに面していて長い時間止めておけない場合。又、商品や運ぶ物の数が少ない場合などは、軽トラックを使用することが多いです。
2t・3tトラックを使用する場合でよくある内容は、やはり軽に比べて商品の運べる数が断然多いので、沢山の商品を移動させる場合に使用することが多いです。
例えば、倉庫から倉庫へ大量に移動させる場合、又は一日に何店舗もお店に運んで回る場合などがあります。後は、サイズの大きい冷凍品などは2t・3tが適している場合があります。
勿論細かいご相談も承りますので、何でも聞いて頂けたらと思っております。
梱包の仕方
ひとつひとつがそこまで大きいものではない場合、丈夫な箱にまとめて入れて運ぶ方法が適していると思われます。
過去にも行っている配送方法が『番重』や『折りたたみコンテナ』をお客様の方で用意して頂き、商品をその中に入れてもらい、ケースに商品の入った状態のまま運んでいく方法です。
切り分けていない場合大きいサイズなどの場合、なかなか収まる箱が見つからないと思います。
この様に大きなパンの時は、1つ1つの大きなままのパンにラップを巻いて渡していただけたらと思います。ラップを巻く事で外からの埃などの混入を防ぐ事ができます。
更に大きな紙袋などに入れて頂くと、まとまりやすくなるのでより運びやすくなります。
勿論、番重や折りたたみコンテナ・紙袋などがお客様の方で準備できない場合もあると思います。
その場合は相談して頂けたらと思います。弊社でも使用できる番重や折りたたみコンテナがいくつかあるので、対応する事はできます。
※弊社の番重が別の仕事で全て使われている場合は、使用できない可能性もあります。
『番重』や『折りたたみコンテナ』に入れておくと、箱が丈夫なので重ねて運ぶ事が可能となり、より多くの品物を配送する事が出来ます。
パンの種類と配送方法
バターロール
生地の形成の仕方で形は変わってくるが、基本的には丸い形で細長いものが多い。生地の中央にはバターがたっぷり入れてあり、そのままの状態で焼いた小さめのロールパン。
できたては、バターが溶け出し香ばしい香りが口に広がる。
小さめのサイズなので持ち運びやすくとても食べやすい大きさ。
配送の仕方は、バターロール生地のふっくらした感じを保たなければならないので、冷蔵ではなく冷凍のトラックを使用します。
パンの場合は冷蔵で配送してしまうと、生地に含まれている水分が飛んでしまい、パサパサになってしまう恐れがあります。なのでなるべく冷凍で配送する事をお勧めしています。
菓子ぱん
基本的に甘い味付けのされたパンの事。お菓子感覚で食べられるパン。
特に、餡やジャム・クリームなどを生地の中に入れたパンで種類は様々。
良く聞く名前のあんパン・ジャムパン・クリームパン・メロンパンなどは、いずれも日本で考案されたものとされている。
子供から大人まで人気があり、とても食べやすいパン。
配送の仕方はパン生地の中に餡が入っていたり砂糖がまぶしてあるので、そのまま運ぶと鮮度が保たれず味が落ちてしまう可能性があります。
菓子パンもやはり、冷蔵ではなく冷凍のトラックを使用するのが良いと思われます。
パンの生地自体も冷蔵で運んでしまうと、生地に含まれている水分が飛んでしまい、パサパサになってしまう恐れがあります。なのでなるべく冷凍で運ぶ事をお勧めしています。
食パン
よくスーパーやコンビニなどで見られる一番馴染みのあるパン。
生地を発酵させ、大きな長方形の箱型の型に入れて焼いたパンのことで、
大きいまま食べるのではなく薄く切ってトーストにして食べたり、サンドイッチに用いたりされる。
パンに塗るジャムや食材によって、自分好みの味で楽しむ事が出来るパン。
配送の仕方は、切りわける前の長方形の形でも運べますし、切った状態でも運ぶ事が出来ます。
こちらもふっくらした生地なので、その状態を保たなければなりません。
バターロールの記事でも載せましたが、冷蔵ではなく冷凍のトラックを使用します。パンの場合冷蔵で運んでしまうと、生地に含まれている水分が飛んでしまい、パサパサになってしまう恐れがあります。なのでなるべく冷凍で運ぶ事をお勧めしています。
クロワッサン
薄いパン生地が重なり合っていてサクサクとした食感が特徴的なパン。
バターと生地を何度も織り込みながら作られている為、サクサク感と香ばしい香りが楽しめる。
チョコレートなどを入れたクロワッサンもあるので味も豊富に存在している。
名前の由来はフランス語で「三日月」を意味している。
配送の仕方はクロワッサンも、冷蔵ではなく冷凍のトラックを使用するのが良いと思われます。
クロワッサンの生地は何重にも生地が重なっていて、そのサクサク感を失わないように配送しなければなりません。
冷蔵で運んでしまうと、生地に含まれている水分が飛んでしまい、パサパサになってしまう恐れがあります。なのでなるべく冷凍で運ぶ事をお勧めしています。
カンパーニュ
正式名称パンドカンパーニュはフランス発祥のパンである。
名前の由来は「田舎のパン」という意味を持っている。
このパンを都会であるパリに近隣の村の人が売りに来ていた事から、この名がついたと言われている。
見た目も味もいわゆる素朴な雰囲気のパンである。
カンパーニュも、冷蔵ではなく冷凍のトラックを使用するのが良いと思われます。
カンパーニュの生地は日本で売られているパンに比べて、外側はしっかりした歯ごたえで中はもっちりとしている。
そのバランスを失わないように配送しなければなりません。
冷蔵で運んでしまうと、生地に含まれている水分が飛んでしまい、パサパサになってしまう恐れがあり、とても硬いパンになってしまいます。
なのでなるべく冷凍で運ぶ事をお勧めしています。
フランスパン
フランスで生まれたパンなのでフランスパン。
小麦粉・塩・イーストだけで作り他のパンに比べてとてもシンプル。
外側の皮部分がかたく噛みごたえが強い。内側は白く弾力性がある。
白い部分に大きな気泡が入っていて外側よりはやわらかい。
棒状や球状のものなどがあり、棒状のバゲットが代表的。
棒状のフランスパンは斜めに切って小分けにする事が多い。
食材をのせたり更に温める事で、自分好みの楽しみ方ができる。
フランスパンも、冷蔵ではなく冷凍のトラックを使用するのが良いと思われます。
フランスパンは、外側はしっかりした歯ごたえで中はもっちりとしているので、そのバランスを失わないように配送しなければなりません。
冷蔵で運んでしまうと、生地に含まれている水分が飛んでしまい、パサパサになってしまう恐れがあり、とても硬いパンになってしまいます。なのでなるべく冷凍で運ぶ事をお勧めしています。
フォカッチャ
イタリアで主流のパンの一種。
生地にはオリーブオイルが混ぜてあり、なるべく平たくのばして表面に浅い穴を開けて焼いた形が多い。
フォカッチャはそれだけでも食べるが、他の味を混ぜたり加えたりして好みの味に変えていく事も多い。
例えば、パンの上面にはオリーブなどを押し込んだり、ローズマリーなどのハーブをのせたりするものもある。
フォカッチャも、冷蔵ではなく冷凍のトラックを使用するのが良いと思われます。
フォカッチャは、外側がしっかりとした生地で出来ていて、内側もしっかりとしていますが水分を失わないように配送しなければなりません。
冷蔵で運んでしまうと、生地に含まれている水分が飛んでしまい、パサパサになってしまう恐れがあり、とても硬いパンになってしまいます。なのでなるべく冷凍で運ぶ事をお勧めしています。
塩パン
日本で良く名前を聞くようになった塩パン。
実は発祥の地はオーストリア。
本来の名称は「ザルツシュタンゲン」という名のパンで、日本に広まってから「塩パン」と名前を変えて親しみやすくなり全国で人気が出ている。
塩味が入ったパン生地を巻き込むようにバターを混ぜていく事で、バターと塩の塩味をバランスよく味わう事がでる。
日本人の味覚にとても合うパンである。
塩パンも、冷蔵ではなく冷凍のトラックを使用するのが良いと思われます。塩パンは、ふっくらとした生地で作られているので、その『ふわっ』と感を失わないように配送しなければなりません。
冷蔵で運んでしまうと、生地に含まれている水分が飛んでしまい、パサパサになってしまう恐れがあります。そうならない為にもなるべく冷凍で運ぶ事をお勧めしています。
ナン
本格インドカレー屋さんに行くとライスの変わりにナンを選ぶ事ができたりもする。
本来はインドや西アジアなどで作られている平たいパン。
生地はほぼパンと同じで小麦粉を練って発酵させる。
焼き方が独特で、その生地を薄く伸ばして大きなかまどの内側にいくつも張りつけて焼く。
最近では着色されたナンや、具が入ったナンなどが発売されており、どこでも気軽に食べれるようになっている。
ナンも、冷蔵ではなく冷凍のトラックを使用するのが良いと思われます。
ナンは、生地が薄く作られているが、他のパンと同様ふっくらとした生地で作られているので、その生地の感じを失わないように配送しなければなりません。
冷蔵で運んでしまうと、生地に含まれている水分が飛んでしまい、パサパサになってしまう恐れがあります。
そうならない為にもなるべく冷凍で運ぶ事をお勧めしています。
ドーナッツ
ドーナッツ専門店も日本全国に沢山あり、店舗によって様々な味や色・形が存在する。
見た目で楽しめ、味でも楽しめるので幅広い年齢層に好まれている。
小麦粉を主材料とした基本はリングの形をした揚げ菓子。
小麦粉に牛乳を入れて,バターや卵,砂糖,ベーキングパウダー,香料を入れて練り,平らにのばして型抜きし,油で揚げてた後に砂糖をまぶしている。
そこにチョコをコーティングしたり、生クリームを入れたり、ナッツをまぶしたりと様々な発想が形になっている。
ドーナッツも、冷蔵ではなく冷凍のトラックを使用するのが良いと思われます。
ドーナッツは、揚げられているのでしっかりとした生地にはなっています。
ただ、内側はパンと同様でふっくらしていてその上、コーティングされていたりするので、形を崩さないように配送しなければなりません。
冷蔵で運んでしまうと、生地に含まれている水分が飛んでしまい、パサパサになってしまう恐れがあり、コーティングされた部分の味も落ちてしまう恐れがあります。
冷凍で運ぶ事で、ふっくら感や美味しさは逃がさずに閉じ込める事ができるので、なるべく冷凍で運ぶ事をお勧めしています。
サワードウブレッド
一般的なパンと同様に小麦から作られているか、ライ麦を使用しそこに水を加えて生地が作られている。
その生地に乳酸菌や酵母と共に複数の微生物を培養させた伝統的なパン。
日本ではそこまで馴染みはないがドイツでは良く食べられているパンである。
肉料理などに良く合うパンとして食卓に並べられ、様々な食材と一緒に食べられている事が多い。
勿論シンプルにパンとしてでも楽しめるので、ソーセージやチーズ又は、バターなどをのせたり、スープと一緒に食べる事もでき、
おやつと言うよりは食事のお供に最適なパンとして利用されている。
サワードウブレットも、冷蔵ではなく冷凍のトラックを使用するのが良いと思われます。
サワードウブレットは、一般的なパンに比べて外側はしっかりした生地になっています。
内側も割としっかりとした歯ごたえになっているが、空気と水分でボリュームを出しているので、その状態をキープさせながら配送しなければなりません。
冷蔵で運んでしまうと、生地に含まれている水分が飛んでしまい、パサパサになってしまう恐れがあり、この種類のパンだととても硬くなってしまいます。
冷凍で運ぶ事で、ふっくら感や美味しさは逃がさずに閉じ込める事ができるので、なるべく冷凍で運ぶ事をお勧めしています。
スコーン
パンと同じ作り方で小麦粉から生地が作られている。
生地の中には塩や砂糖・牛乳やバターを合わせて、それをオーブンで焼いたものをスコーンと言う。
形はいろいろなものがあり、例えば型抜きの丸い形を使って作る丸型のスコーン。
一般的に良く目にするのが三角に切って焼かれるスコーンが多い。
生地にチョコチップやドライフルーツなどを入れたり、蜂蜜をかけて食べる事もでき、甘いお菓子感覚で楽しむ事ができる。
又、コーヒーや紅茶ととても合うので、アフターヌーンティーなどでも人気がでてきている。
スコットランドで生まれたパン。
スコーンも、冷蔵ではなく冷凍のトラックを使用するのが良いと思われます。
スコーンは、ふわっとした感じよりもしっとりとしていて、生地はしっかり食べ応えのある質感になっています。
しっとりとした食感が大事なので、その状態をキープさせながら配送しなければなりません。
冷蔵で運んでしまうと、生地に含まれている水分が飛んでしまい、パサパサになってしまう恐れがあり、この種類のパンだととても硬くなってしまいます。
冷凍で運ぶ事で、しっとりした感じは保たれたまま配送する事ができるので、なるべく冷凍で運ぶ事をお勧めしています。
マフィン(イングリッシュマフィン)
小麦粉を使った小形の焼き菓子・パン菓子。
マフィンには2種類あり、1つはイングリッシュマフィンでもう1つはアメリカンマフィン。
イングリッシュマフィンの特徴は円形をしていて平らな形をしたパン。
ベーコンやチーズ・卵などを挟んで食べられる事が多い。
アメリカンマフィンよりも水分を多く使用されて作られている。
アメリカンマフィンの特徴は、カップに入れて膨らませたパン菓子。
パンよりはカップケーキに近い。
マフィン(イングリッシュマフィン)も、冷蔵ではなく冷凍のトラックを使用するのが良いと思われます。
マフィン(イングリッシュマフィン)は、もちっとしていて、生地は食べ応えのある食感になっています。
もちっとした食感を、維持させながら配送しなければなりません。
冷蔵で運んでしまうと、生地に含まれている水分が飛んでしまい、パサパサになってしまう恐れがあり、歯ごたえが強くなってしまい硬いパンになってしまいます。
冷凍で運ぶ事で、パンに含まれる水分も保たれたまま配送する事ができるので、なるべく冷凍で運ぶ事をお勧めしています。
パンケーキ
小麦粉を牛乳と卵でとき、フライパンで薄く焼いたもの。
パンケーキとホットケーキは名前は違うが見た目も作り方もほぼ同じ。
名前の由来は、取っ手のついた浅い鍋(フライパン)を使って焼いたケーキの事。
食パンなどの様な食べる方の”パン”の意味ではなく、フライパンの”パン”を取ってパンケーキと言われたとされている。
熱いうちにバターや蜂蜜(はちみつ)などをかけて食べたり、生クリームや果物をのせて食べる。
また甘い味付けだけではなくベーコンやソーセージ、目玉焼きなどを添えてランチなどで楽しむ事もできるケーキ。
パンケーキも、冷蔵ではなく冷凍のトラックを使用するのが良いと思われます。
パンケーキの生地は、しっとりふっくらしているので、その食感を持続させつつ配送しなければなりません。
冷蔵で運んでしまうと、生地に含まれている水分が飛んでしまい、パサパサになってしまう恐れがあり、焼きなおしても硬いパンケーキになってしまいます。
冷凍で運ぶ事で、パンに含まれる水分も保たれたまま配送する事ができるので、なるべく冷凍で運ぶ事をお勧めしています。
蒸しパン
蒸しパンは中国から伝えられたとされている。
日本人が中国に渡り様々な事を学んでいた頃、日本に再び帰ってきた時に今の蒸しパンに近いものを持って帰ってきた。
この”蒸す”という技術は、東洋で生まれた作り方だとされている。
イーストまたはふくらし粉、また家で作る場合はホットケーキミックスなどを使って作ることもできる。
ふっくらと仕上げるための材料を入れた生地を、セイロウなどで蒸したパン事。
生地にはレーズンやさつま芋が入っていたり、角煮などの料理を挟んで一緒に食べたりと、食事の仕方は様々。
蒸しパンも、冷蔵ではなく冷凍のトラックを使用するのが良いと思われます。
蒸しパンの生地は、ふっくらとしているので、その食感を持続させながら配送しなければなりません。
冷蔵で運んでしまうと、生地に含まれている水分が飛んでしまい、パサパサになってしまう恐れがあり、暖め直しても歯ごたえの硬い蒸しパンになってしまいます。
冷凍で運ぶ事で、パンに含まれる水分も保たれたまま配送する事ができるので、なるべく冷凍で運ぶ事をお勧めしています。
トルティーヤ
メキシコや中央アメリカが発祥地で古代から続く伝統的な薄焼きパンである。
日本で例えるなら、毎食食べるご飯の様に身近な存在である。
一般的にパンは小麦から作られているが、トルティーヤの場合はトウモロコシの粉に、塩と水を加えて生地を作っているものが多い。
その生地を薄い円形にのばして両面を軽く焼き目が付くまで焼いたもの。
現代では、トウモロコシの粉の他にも小麦粉から作られた同様のものもトルティーヤと呼ばれている。
メキシコの代表的な料理タコスを作る際にも、このトルティーヤは使われる。
トルティーヤも、冷蔵ではなく冷凍のトラックを使用するのが良いと思われます。
トルティーヤの生地は、他のパン生地に比べ薄めて生地もしっかりはしているが、そのやわらかい食感を持続させながら配送しなければなりません。
冷蔵で運んでしまうと、生地に含まれている水分が飛んでしまい、パサパサになってしまう恐れがあり、暖め直しても硬い歯ごたえのトルティーヤになってしまいます。
冷凍で運ぶ事で、生地に含まれる水分も保たれたまま配送する事ができるので、なるべく冷凍で運ぶ事をお勧めしています。
ロティ
ロティ とは、日本ではあまり馴染みはないが、主にインドやパキスタン、アフリカ諸国等で一般的に食べられているパンの一種。
パンといえば大体が小麦を使い発酵させて生地を膨らませるのが一般的だが、ロティの場合は全粒粉を使用し無発酵で生地を作っていく。
食べ方は様々でクレープの様にバナナやチョコレート、アイスや練乳などと一緒に食べる様なデザート的な食べ方。
またはカレーソースやチリソースをつけて主食として食べる事もできる。
ロティも、冷蔵ではなく冷凍のトラックを使用するのが良いと思われます。
ロティの生地は、他のパン生地に比べかなり薄めだが生地はもちっとしているので、その食感を持続させながら配送しなければなりません。
冷蔵で運んでしまうと、生地に含まれている水分が飛んでしまい、パサパサになってしまう恐れがあり、暖め直しても硬いロティになってしまいます。
冷凍で運ぶ事で、生地に含まれる水分も保たれたまま配送する事ができるので、なるべく冷凍で運ぶ事をお勧めしています。
プーリー
プーリーは、日本ではあまり馴染みはないが、インドが発祥とされる平たい揚げパン。
作り方は全粒粉の生地を薄く円形にのばし、油で揚げて作られている。揚げたては熱によって生地が風船のように大きく膨らんでいる。
インドではお祝いの時やお客さんが来たときなど、大切なときに用意されるパンでもある。
カレーなどに添えられていたり、おかずと一緒にそのまま食べる事も多い。
プーリーも、冷蔵ではなく冷凍のトラックを使用するのが良いと思われます。
プーリーの生地は、他のパン生地に比べかなり薄めなので、膨らんでいる部分は更に薄くなっているが、その質感を持続させながら配送しなければなりません。
冷蔵で運んでしまうと、生地に含まれている水分が飛んでしまい、パリパリになってしまう恐れがあり、暖め直してもおせんべいの様なプーリーになってしまいます。
冷凍で運ぶ事で、生地に含まれる水分も保たれたまま配送する事ができるので、なるべく冷凍で運ぶ事をお勧めしています。